AgentCoreで
作ってみる
エージェント開発!
小さく検証してわかったこと、
できたこと、できなかったこと
AIエージェント開発やクラウド連携に関心のあるエンジニアの方に向けた、技術知見共有イベントです。
第1回のテーマは 「AgentCoreで作ってみるエージェント開発!」AIエージェント開発に興味はあるものの、「まずは何から試せばいいのか?」と悩む方へ向けて、実際にAgentCoreを触ってみたプロジェクトの検証結果を共有する技術共有イベントです。
今回は、AWS “What’s New” 自動配信エージェントと、Chrome履歴からの日報自動化エージェントという2つの“小さな実験”を題材に、AgentCoreを使ってみてわかったこと、意外と苦労した点、実装の勘所などを率直にお話しします。
「とりあえず作ってみたらどうなる?」というリアルな話を中心に、明日からAgentCoreを触ってみたくなるようなライトで実践的な内容をお届けします。
こんな方におすすめ
現在、インターンシップやイベントの募集は行っておりません。
次回の募集情報は、決まり次第こちらに掲載いたします。
現在、インターンシップやイベントの募集は行っておりません。
次回の募集情報は、決まり次第こちらに掲載いたします。
AgentCoreやMCPなど、
最新AI開発基盤に
興味がある方
AWS環境での
AI活用や自動化を
学びたい方
実際の構築プロセスや
ハマりどころを
知りたい方
技術トークを通じて、
エンジニア同士で
交流したい方
最新情報の
キャッチアップを
行いたい方
セッション内容
【Session 1】
AgentCore × Knowledge MCPでAWS “What’s New”を自動配信してみた
登壇者:株式会社ゼネックコミュニケーション AWS技術グループ エンジニア
AWS AgentCoreとKnowledge MCPを組み合わせ、毎朝“What’s New”を自動収集・要約・メール配信する仕組みを構築した事例を紹介します。
構築中に見えた 実装の肝やハマりどころ、「LLM×AWSサービス」連携で得られた知見をお話しします。
現在、インターンシップやイベントの募集は行っておりません。
次回の募集情報は、決まり次第こちらに掲載いたします。
参加者の声
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
【Session 2】
AgentCoreで始める“小さく作って大きく育てる”エージェント開発 ― MVP実践
登壇者:株式会社ゼネックコミュニケーション AWS営業グループ セールスエンジニア(リーダー)
AgentCoreを使ったエージェント開発において、「まずMVPで構築する」ことの重要性を軸に、アイデアの見つけ方・要件の切り出し方・MCPの選び方など、明日から使える実践的アプローチを紹介します。日報自動化エージェントなどの事例を交えつつ、“作り込みすぎない”・“小さく形にする”・“すぐ価値を出す”ための具体的な考え方と構築プロセスを丁寧に解説します。
イベント概要
2025年12月12日(金) 19:00〜20:00
2025年12月12日(金)
オンライン(Zoom)
無料
エンジニア、AI開発・AWS活用に興味のある方
株式会社ゼネックコミュニケーション
「技術で社会を前進させる」をテーマに、AWSを中心としたクラウドインテグレーションやAIソリューション開発を行っています。
https://www.genech.co.jp/
アンケート回答者には、当日の発表スライドPDFをプレゼント
イベント申込フォーム
【登録時の注意事項】
お申込み後、イベント担当者より登録されたメールアドレス宛に詳細をご連絡いたします。
普段ご利用のメールアドレスでお申込みいただきますようお願いいたします。