社員インタビュー
Employee Interview
2018年入社
システム開発 フィールド・ビジネス部
エンジニア(リーダー)
Q1. 入社のきっかけを教えてください
プログラミング未経験だった私でもエンジニア職に就けるという点が大きな魅力でした。
ゼネックコミュニケーションでは未経験者からの入社も多く、そのための教育体制がしっかりしているという話を聞き、安心して入社を決意しました。
実際に、研修や先輩のサポートがあり、エンジニアとしての基盤を着実に築くことができました。
Q2. 業務内容を教えてください
入社当初、最初に担当したのは業務環境計測システムの運用保守業務で、主にC#やDelphiを使用していました。
その後、BtoB専用ECサイトのパッケージソフトの機能追加の開発業務で、主にJavaを使用していました。
現在は、チームリーダーとして、作業管理を担当し、BtoB向けのエンドポイントマネージャーソフトのクラウド版の開発に取り組んでいます。
Q3. 職場環境についてどう感じていますか?
私が所属しているチームは非常に和気あいあいとしており、楽しく仕事を進めることができています。
社内全体も温厚で、コミュニケーションを大切にする方が多く、非常に働きやすい環境です。特に、私は人間関係の良さが一番の魅力だと感じており、困ったことがあれば、すぐに相談できる環境が整っています。
Q4. 今後、どのような目標を描いていますか?
ゼネックコミュニケーションは挑戦できる環境が整っていますので、今後は自分が興味を持ったこと、ワクワクすることにどんどん挑戦していきたいと思っています。
特に、今後はさらに技術的なスキルを磨き、チームリーダーとしてチームの成長をサポートできるような立場を目指していきたいです。
Q5. 未来の仲間へメッセージをお願いします
未経験での入社は不安なこともあるかもしれませんが、ゼネックコミュニケーションにはサポート体制が整っており、すぐに相談できる環境があります。私も最初は不安でしたが、周りのサポートや教育があったおかげで、成長できたと実感しています。共に頑張りましょう!
入社後のキャリア
1年目
環境計測システムの運用保守
全国各地に設置した、大気環境計測器の測定結果が正常にサーバーに収集されるように保守運用をしていました。
2年目
BtoB専用ECサイトの開発
パッケージソフトのバージョンアップに伴う機能追加の詳細設計の作成やコーディング、テストまでを実施していました。
4年目:サブリーダー
IT資産管理のパッケージソフト開発
チームサブリーダーとして、IT資産管理のパッケージソフト開発を担当。機能開発、改修の基本設計〜結合テストまでを行いました。
6年目:リーダー
チームリーダーとして、引き続きIT資産管理のパッケージソフト開発を担当。プロジェクトの管理や、実装のレビューなどを担当しています。
1日のスケジュール
朝礼
客先へ進捗や共有事項を共有します。
その後、チーム内で本日の作業について指示を行います。
作業
プロジェクトの進捗やタスクの管理、チームレビューを行います。
昼休憩
業務再開
夕礼
本日の作業の振り返りや問題点の共有を行います。