社員インタビュー
Employee Interview
2018年入社
システム開発 フィールド・ビジネス部
エンジニア(サブリーダー)
Q1. 入社のきっかけを教えてください
HPで“未経験からでもプログラマーになれる"と記載されているのを見て、挑戦してみようと決心しました。
エンジニアの経験が全くなかったものの、ゼネックコミュニケーションが提供している教育体制(※) に大きな魅力を感じ、未経験者でもプログラマーとしてのスキルを身につけられることを確信したので思い切って挑戦を決めました。
※当社オリジナルのプログラミングスクール「IT JOBスクール」。「働きながら学べる」エンジニア育成プログラムで2004年~2020年まで開講(現在、休止中)
Q2. 業務内容を教えてください
入社後はフィールドエンジニアリングサービス(FES)事業部に配属され、Pythonを用いたウイルス対策アプリの評価・保守業務を担当しました。
その後、C/C++を使用してWindowsプリンタドライバの実装やシステム保守にも携わり、業務の幅を広げました。
同じ現場ではチームリーダーとして、顧客とのコミュニケーションやマネジメント、仕様検討なども担当しました。
現在は別の現場でこれまでの経験を活かし、主に仕様検討や新規機能の実装を行っています。
Q3. 職場環境についてどう感じていますか?
私が所属しているチームは、上司や先輩とのコミュニケーションが取りやすく、非常に仕事がしやすい環境です。
サブリーダーとして後輩の作業管理を行いながら、エンジニアとして実装作業にも携わっています。
ゼネックコミュニケーションでは、業務以外でも自分のキャリアアップについて相談できる先輩や上長がいるため、非常に働きやすいと感じています。
Q4. 今後、どのような目標を描いていますか?
実装業務だけでなく、仕様検討や設計など、システム開発の上流工程にも挑戦し、システムエンジニアとしてのキャリアを築いていきたいです。
Q5. 未来の仲間へメッセージをお願いします
私は、仕事を「楽しむ」ことが大切だと感じています。
困ったときは、周りのサポートを受けながら一緒に成長できる職場であり続けることが重要だと思っています。
今後、同じ現場で働くことがあるかもしれません。その時は色々相談してください。
入社後のキャリア
3年目:サブリーダー
入社3年目にはサブリーダーに就任
プログラマーとして知識と技術力を磨きながら、チームの一員としてだけでなく、サブリーダーとして顧客とのコミュニケーションや業務調整にも積極的に取り組みました。
5年目
任される立場になり、チームを支える側へ
チームリーダーを任され、顧客とのやり取りをはじめ、チーム内のマネジメント業務にも取り組んでいます。日々の経験を通じて、リーダーとしての視点や判断力を日々学びました。
7年目
未経験分野での新たな挑戦
別の現場へ異動し、未経験の業種ながらこれまで培ってきた経験を活かして、主に仕様書作成などの上流工程を担当しています。
1日のスケジュール
起床・出社の準備
業務開始
チャットの返信確認を行います。
仕様書の作成
仕様書の作成、対面やチャットで内容をすり合わせながら作業を進める
昼休憩
業務再開
チーム内のMTGで情報の共有や困りごとの打ち合わせを行います。
レビュー業務
作成した仕様書のレビューを実施。手戻りが発生しないように気を付けながら認識のすり合わせを行います。
業務終了
作業に余裕があれば定時退社し、その後は趣味の時間や自学習へとあてています。